おこり地蔵
昭島市
人々が疫病退散を念願したお地蔵様
おこり地蔵のおこりとは「オコリ病」のことで、腹痛、高熱をともなう病気を指します。
古来、この病には霊験があるとされ、信仰を集めた言い伝えがありますが、近年はその由来も忘れ去られているようです。
銘文は磨滅して判然としませんが、元禄年間(1688~1704)の造立とされています。
前面を東西に走る小道は牡丹餅街道と呼ばれる古道。
医療が発達してない時代の健康への願いがこもったお地蔵様です。
住所 |
東京都昭島市大神町1-3 |
アクセス |
JR青梅線昭島駅より徒歩約20分 |
|
|