大悲願寺

あきる野市

白萩が咲き誇る真言宗の古刹

JR五日市線の武蔵増戸駅から沿線を歩いて15分の所にあるの大悲願寺。
鎌倉時代初期の創建の、真言宗のお寺です。
1911年に創建され、白萩で有名な古刹。
毎年9月から10月にかけて境内の白萩が、風にそよぎます。

この白萩ですが、伊達政宗ゆかりの花でもあります。
江戸時代、伊達政宗は、秋川に鮎釣りに出かけ、帰りに大悲願寺へ立ち寄ります。
あまりの見事さに、後日、花を分けてほしいと、寺に書簡を宛てたといいます。
その「白萩文書」が、大悲願寺に今でも所蔵されています。

住所 東京都あきる野市横沢134
アクセス JR五日市線・武蔵五日市駅より徒歩20分
TEL 042-596-0141