藍染体験 藍染工房 壺草苑
      

青梅市

伝統を紡ぐ青

「壺草苑」は江戸時代から400年以上続く「灰汁醗酵建て(あくはっこうだて)」という技法にこだわった藍染工房。
「灰汁醗酵建て」は、天然の素材のみを使用するため体や環境などに優しく、染重ねることに色に深みが増す技法です。
青梅は古くから織物の産地として知られています。
青梅の地で脈々と受け継がれてきた藍染は、海外に「ジャパンブルー」と呼ばれ、驚きと感動を与えた伝統工芸の一つです。
現在の工房は、1989年に村田家の兄弟2人が、江戸時代からの工芸品作りを伝承するために開きました。衣類や室内装飾品など様々なものを染めています。一般の方も衣類やバンダナ藍染体験(有料)を楽しめます。

住所 東京都青梅市長渕8-200
アクセス 青梅駅から
・徒歩:25分/タクシー:5分
・バス(青20・青21系統)上長渕下車:5分+徒歩:5分
・首都圏中央連絡自動車道 日の出IC出口から約20分
TEL 0428-24-8121
公式HP 公式HP